お子さんの歯と口を守る【小児歯科】
こどもの頃の歯や歯ならび、食習慣、ブラッシング法などは、大人になってからの歯や口にも大きな影響を与えるものです。当クリニックでは、将来を視野に入れた「お子さんの歯と口を守る」ための小児歯科治療を行わせていただきます。

虫歯は発見が早ければ早いほど、お子さんの負担を減らすことができる
ご両親に注意していただきたいのは、お子さんの歯は大人の歯に比べて虫歯になりやすい点と、お子さんは歯医者に行きたがらないという点です。お子さんが虫歯の痛さがガマンできなくなってから歯医者に行くのではなく、日ごろからチェックしていただき、「虫歯かな?」と思ったらすぐにでもご来院ください。虫歯は発見が早ければ早いほど、お子さんの負担を減らすことができますので。
お子さんの感情やペースに合わせた治療
とはいえ、嫌がるお子さんに対して、急いで治療をするのもあまりおすすめできません。さらに歯医者が嫌いになってしまうこともあるからです。お子さんの感情やペースに合わせて、治療を行うことを大切に。どうしても治療にならない場合には、お母さんの同意を得た上で対応させていただきます。
普段からお子さんの歯や口の健康を見守れるのは、ご両親やご家族しかいません。当院では虫歯を予防する正しいブラッシング法の指導も行わせていただきますので、ぜひみなさんでご来院ください。
HOME
メニュー一覧
PC版
|東京清瀬の歯医者さん|東久留米デンタルクリニック
こどもの乳歯は、永久歯よりもやわらかいので、虫歯菌が発生するとあっという間に進行してしまいます。そのまま放置しておくと、乳歯の下にある
生えたばかりの奥歯などはやわらかいため、虫歯になりやすいことには注意が必要です。そこで、当クリニックではお子さんの歯を守るために、粘着力のあるプラスチックで溝をコーティングする「シーラント」と呼ばれる予防法をおすすめしています。
歯やあごの骨などがやわらかいお子さんの場合、指をしゃぶったりすることにより、噛み合わせが悪くなる不正咬合になりやすいといえます。不正咬合になると、虫歯になりやすくなり、体のバランスが崩れたり、精神面にまで影響が出てしまうことも。